プログラミング学習ロボット「Q-Scout(キュースカウト、呼称はQスカウト)」
製品概要 Q-Scout(Qスカウト)は、STEAM教育コンセプトに基づき設計されたプログラミング学習ロボットです。
簡単に組み立てることができ、スマートフォンやタブレットでラジコンカーのように遊ぶ入門レベルから、難しいアルゴリズムの課題に臨む上級レベルまで、段階的にプログラミング知識を習得できるよう設計されています。
文部科学省「小学校プログラミング教育の手引」にも準拠しており、ご家庭内での活用はもちろん、学校や学習塾、学童保育等での学習教材として最適です。
定 価 15,000円(税別)/ 16,500円(税込)
アカデミックプライス 教育機関/教室向けの特別価格もご用意しております。お気軽にお問い合わせください。

製品内容 「Qスカウト」に含まれるものは、以下の通りです。
・Qスカウト本体:
 - コントローラー
 - アルミ製車体、バッテリーパック、ネジ類
 - モーター、タイヤ
 - 超音波センサー、ラインセンサー、ケーブル
・付属品:
 - ドライバー、レンチ
 - 黒テープ、USBケーブル、取扱説明書(英語)
・「Qスカウト ロボティクス プログラミング教科書」✕ 1冊
・ライントレースの学習で使用する「レッスンシート」✕ 1枚
補足事項 Qスカウトには、機能を拡張したりロボット本体を改造するための様々なオプション品(「拡張パック」「センサーパック」等)もございます。
オプション品に関する詳細は、販売代理店ページにてご確認いただけます。
Qスカウトは、学習の進度やユーザーのレベルに応じて様々な応用が可能です。
上記画像のモデルは、Qスカウト本体をベースに、オプション品である「拡張パック:多脚類マシン」と市販のタイヤ(前輪の白いホイール。数百円程度で購入可能)を組み合わせて、傾斜路やパンプ(障害物)の走破に対応できるようロボット本体を組み換えプログラミングした場合の一例です。
現実世界のロボットをコントロールするために必要なプログラミング知識の習得はもちろん、走行環境に応じてロボット本体に生じる物理的な課題の抽出と解決手法の模索など、より本格的なロボティクスプログラミングを学ぶことができるよう設計されています。

Qスカウトの特徴

自由な発想でロボットを組み立てる

  • Qスカウトは、STEAM 教育コンセプトに基づき設計されたプログラミング学習ロボットです。
  • 小学校、中学校、高等学校の理数系科目授業とリンクしており、ユーザの習熟レベルや学校の指導方針に基づいて、最先端のプログラミング学習教材として柔軟にご活用いただけます。また、文部科学省「小学校プログラミング教育の手引」にも準拠しています。
  • 丈夫で壊れにくいアルミニウム合金や構造部品、さまざまな電子部品を使用したセンサー、頭脳となるArduinoベースのコントローラーで構成されており、ユーザの工夫次第で様々なロボットを形作ることができます。 初学者でも安心して学習に取り組めるよう、標準モデルの組み立て方マニュアルや多数のサンプルプログラムを提供しています。

スマホ、タブレット、PCでプログラミング学習

  • スマートフォン/タブレットでは、Scratch3.0、Scratch Jrベースのビジュアル言語が使用できる専用アプリ「ロボブロックアプリ」を提供しています。
  • パソコンでは、Scratch3.0ベースのビジュアル言語、およびPythonが使用可能な専用ソフト「マイコード」を提供しています。

教育現場ですぐに使える専門教科書

  • 基本セットには、Lesson 1~Lesson 13までのプログラミング学習課題で構成されたオリジナル「Qスカウト ロボティクス プログラミング教科書」に加え、学習課題に対応した「レッスンシート(あらかじめライントレース用のラインが印刷されたシート)」を同梱しております。
  • なお、一部のLessonは、別売品の「拡張パック(LED マトリクス)」や「センサーパックA」、「レスキューパック」を学習教材として使用するカリキュラム構成としています。

プログラミングでロボットを制御

  • 学習ブックに掲載のLessonでは、「⾃動運転(迷路脱出)」「自動運転(S字カーブ)」「自動運転(ライントレース)」「障害物回避(超音波センサー)」「侵入者を検知」「自動駐車」「クロスカントリーレース」など、基本セット単体でも様々なロボット制御に関するプログラミングの基礎を学ぶことができます。

様々なセンサー群で幅広い応用範囲

  • 光センサー、ラインセンサー、音センサー、PIR(人感)センサー、ジャイロセンサー、カラーセンサー、温度/湿度センサー、炎センサー、ガスセンサー…など、センサーパックを追加することで、基本セットでは組み立てることができない多様で複雑なモデルを組み立てることができます。

小学校、中学校、高等学校まで、幅広いレベルで学習が可能

  • Scratch Jr、Scratch3.0、Python、Arduinoなど、現在主流のプログラミング学習プラットフォームに準拠しています。また、iOSやAndroid、WindowsやMacなど、マルチプラットフォームに対応しています。
  • 学校によって異なる学習環境や、学年によって異なる学習レベルに応じたプログラミング学習が可能です。

Qスカウトのご紹介MOVIE
こちらの動画は、海外の教育教材レビュアーの方が投稿したものです。プログラミング学習方法に関する解説や、Qスカウトの具体的な活用方法に関する詳しい解説はなされていませんが、製品の外観やロボットの質感等をコンパクトに紹介しており、全体イメージを把握するのに有用です。ご参考にしていただければと思います。Qスカウトの動画再生約1分後からスタートします。

Robobloq製品の購入について


Robobloq製品は、正規販売代理店を通じてお買い求めいただけます。

【正規販売代理店はこちら】
株式会社diggtag(ディグタグ) 株式会社diggtag(ディグタグ)
RoboQuu|ロボキュー


Robobloq 製品紹介

Robobloq JAPAN「Q-Scout(キュースカウト、呼称はQスカウト)」のご案内
Robobloq JAPAN「Qobo(キューボ)」のご案内
Robobloq JAPAN「Qレール(Coding Express)」のご案内

Robobloq 製品購入先

RoboQuuショッピング
RoboQuu|ロボキューショッピング

Robobloq 代理店相談窓口

Robobloq JAPAN 代理店相談窓口